2023.02.13

Writer:
ボーイズ二人の母

川崎市立日本民家園

川崎市にある日本民家園に行ってきました。
日本各地にあった古い民家を移築している古民家の野外博物館です。
江戸時代の茅葺屋根の古民家などが立ち並びます。
園内は宿場、信越の村、関東の村、神奈川の村、東北の村エリアに分かれており
起伏のある道を散策しながら進みます。
古民家ってなんだかタイムスリップした気分に。
江戸時代の人たちの暮らしに思いを馳せながら、楽しく見学できました。
思ったより敷地も広く、ゆっくり見て回るとだいたい二時間くらいかかりました。



お昼は園内のちょうど真ん中辺りにある大きな合掌作りの
そば処「白川郷」にて【民家園そば】を食べました。
山梨県の忍野村の湧き水を使って製麵をしているそうです。
こしがあってつるっと頂ける美味しい麺でした。 にしても、合掌造りって思っていた以上に三角屋根でびっくり!
写真で見るよりものすごく屋根がとがっていて、大きいなあという印象です。
実際に見てみないと分からないものですね。ほんとに圧巻でした。
帰り際、お団子「三吉野」にて栃の実大福を買おうと思っていたのですが、タッチの差で売り切れに・・・残念!
代わりにみたらし団子を買いましたが、それもまたもちもちして美味しかったです。
でも次来たら、やっぱり栃の実大福リベンジしよう(笑)