2022.12.05

Writer:
3児の母

音楽の秋2

5年前の次男の時にも話題にした気がしますが…
(音楽の秋)

うちの地域では小5が市内音楽会に参加します。そして今年、末っ子が小5。
合唱と合奏を1曲ずつ練習してステージで発表します。
末っ子の学年は人数が多く4クラスなので2クラスずつに分かれての発表。
(例年は3クラスで合同)
合唱はどちらの組も同じ曲だそうですが、
合奏は、娘の組は「Friend Like Me」(アラジンの曲)、
もう1つの組は「Sing, Sing, Sing」だそうで、どちらも熱い?ジャズ。
小学生にはどうなのかと気になりましたが、娘は最初からYouTubeで曲を何度も
おさらいし(イマどきですね…)抵抗ない様子、
本番が近づきお互いの組の演奏を鑑賞し合うようになると
”相手の演奏がすごい”、と感心したり、
”自分も「Sing, Sing, Sing」の方が良かった~”、と
羨んだり(?!)している様子を見ていると、小学生でもジャズいけるんだな~と
新たな発見で嬉しくなりました。
”出だしが太鼓で始まるのがなんかいい”、と言っていたり、
”途中でピアノソロがあるのがすごくカッコいい!”と言っていたり、
曲を聴く前から私も ”その感じ分かる~!”と想像が膨らみ過ぎて演奏を観る
のが楽しみになりましたし、娘の好きなポイントが私と一緒のように思えて
とても嬉しくなりました。

しかし本番は、コロナ禍のため昨年に続き今年も保護者の観覧不可、との通達。
非常に残念です。
代わりにDVD販売があり、届くのは1~2月頃とのこと… 早く観たいです。