2022.11.07
長野旅行
夏季休暇の際に長野県に旅行していました。
松本城がメインでしたが、ついでによい景色も見たいと思い、
御射鹿池、ビーナスラインも巡ってきました。
御射鹿池
東山魁夷氏の作品「緑響く」のモチーフにもなった池。
農業用のため池のため、波がほぼなく静かな水面が見られます。
木々が水面に反射し、美しく神秘的な景色が見られました。
ビーナスライン
茅野市街~白樺湖~霧ヶ峰~美ヶ原美術館と
標高1600~1700mのあたり高原を駆け抜ける観光道路です。
美ヶ原美術館の地点では標高2000mにもなります。
景色の良い高原、山間の道路を気持ちよく運転できるようになっています。
標高が高いため雲が発生しやすいのか少々曇がかかりがちだったため、
また天気のいい日に行ってみたいです。
松本城
現存するお城で国宝五城の一つ。
黒塗りの天守で、築造時期の異なる月見櫓が特徴です。
天守の築造年代は戦国期であるのに対して、
朱色の欄干のある付け櫓である月見櫓は、
江戸時代、家光の善光寺参詣に合わせて築造されたと言われています
(結局、家光は中山道落石のため松本城には来れなかったそうです)。
そのため、戦いに備えて造られた天守と違うのが大きな特徴のお城です。
黒塗りの天守、大きな濠、北アルプスとが
兼ねあっており美しく立派なお城でした。