2020.06.08

Writer:
sim

「面白いレシピ」シリーズ 2人目

コロナ騒動が始まってから、スーパーは激込み品薄!! その一方で、
駅周辺や近所の飲食店は軒並み閑古鳥状態になっているのを見て、
些細ではあるんですが、飲食店さん応援の意味をこめて、極力TakeOut
中心の食事にしていたせいで、最近、料理ができていないのですが

今度やってみようと思っているのが

「お鍋で作るナポリタン」と「レンジでローストビーフ」

ナポリタンは、NHKサラメシでやっていたメニュー。玉ねぎやピーマン
ベーコンなどを適量、適当に切って鍋へ。乾燥パスタが人数×80g位を
半分に折って鍋へ、そして、水をパスタの3.2倍、あとはケチャップや油など
入れて、5分ほどゆで汁が煮詰まるよう煮込み、トロミがついて全体に
絡んでできたら出来上がり。(パスタソースを作る際、ゆで汁を入れること
あるじゃないですか、あの効果を狙っているみたい)

ローストビーフは、「湯せん」などの手間をレンジで代用できないかな?
とググった時に色々ヒットしたもの。オージーのお安いかたまり肉に、
塩など振って、油をひいたフライパンで周囲に焼き色を付ける。
その際、フライパンをふらず、肉の表面がカリッとするまでジッと待つ。
全体的に色がついたら、ラップに包んで皿にのせ、3分ほどチン。
レンジから出し、そのまま10分ちょっと冷めるのを待って、包んでいた
ラップを開き、まな板を汚さないようラップの上で、食べやすい厚さに
カット。市販のソースか、塩コショウ、はたまたフライパンの油をベースに
バターや醤油などで作る自家製ソースなど、適当にかけて出来上がり。

自分でまだ実践していない受け売りですがm(__)m、片付けが比較的楽で、
お忙しい人向きだと思うので、興味のある方は是非!!

==========

後日談、実践せず記事って無責任かなぁっと思い、休日、
さっそくやってみました。

パスタ、大きめの鍋で茹でる火が強かったのか、5分で
バッチリ煮詰まったのですが、茹で時間5分の細麺でも
芯がかなり残ってしまい、水を足して延長戦(^^;
小さめの鍋で、火を弱め、あと、麺がなべ底に張り付か
ないよう、常にかき混ぜると良いようです。

ローストビーフ、ラップがレンジの熱で破れてしまい、
肉汁が皿へ、さらに冷めきっていないうちに切ったせい?
中の肉汁も外へ。レンジ時間半分で、完全に冷めてから、
より薄切りにしたほうが良いように感じました。