2019.06.03
GWに小田原城、石垣山城に行ってきました。
社内の朝MTでは話をしたのですが、お城巡りのお話です。
日本100名城と続日本100名城スタンプ帳を買ったので、
長い趣味になりそうですがお城巡りをしていこうかなと思っております。
ということで最初の城として、小田原城、石垣山城に行ってきました。
小田原城は北条五代祭り期間中で、屋台や神輿があり賑わいを見せていました。
小田原城自体は以前も来たことがあったので、軽く回ってスタンプ!
その後、石垣山城へ。
小田原城は北条氏の居城として有名ですが、
石垣山城はあまり知らない人もいるかと思いますので、簡単に説明しますと、
豊臣秀吉が1590年の小田原征伐の際に小田原城南西約2.5kmの石垣山(旧:笠懸山)に
約82日間で構築したのが石垣山城です。
城を作ったあとで周囲の樹木を切り倒し、
小田原城側からは一夜のうちに城が現れたように見えたことから
石垣山一夜城とも呼ばれています。
お城というと天守というイメージがあるかもしれませんが、
石垣山城は城跡なので、石垣、物見台ぐらいしかなく、
広めの公園という感じになっていました。
ただ、物見台からは小田原の町を一望でき、
秀吉も見たであろう眺めで小田原城も見ることができます。
また石垣山城前には見晴らしのよいカフェ&レストランがありまして、
プリンアイスクリームを食べて帰ってきました。
休みの時に少しずつですが、お城巡りをしてスタンプ帳を埋めていこうかなと思って
います。