2017.11.06
やっぱり財布は必要か?
コンビニ通い数年を迎え、ふと気が付いたことがありました。
こんなにセブンイレブンに通うならnanacoがあった方が得なのでは?
思い立ってすぐに手続きして、手に入れました。
(数年前から持っておけばよかった)
ポイントもたまり、クレジットカードのオートチャージをつけてますので
とても便利です。
夏に八丈島に行きまして、行く前に八丈島の電子マネー状況を調べてみたのですが
ここは楽天Edyがよくつかわれているとか。
そこで手持ちの楽天カードにEdyを付けました。
実際のところ、スーパー、100均、色々とEdy使えました。
日常生活で、移動はスイカ、買い物はスイカ/Edy/nanacoと、
果たして財布を持つ必要があるのか・・・とよぎったわけです。
しかし、、
いさというとき、
例えば、自動販売機で飲み物を買いたいとき、
飲み会で割り勘するとき、、
お年玉を渡すとき、
八丈島では釣り具店ではEdyを見る影さえなく、
飲食店でもみなかったような・・
カードが使えないシーンはまだまだあります。
コンパクトな財布を探していたので、財布すら持たずに生活できるか、
と考えた末、
カードと財布を分けるか、
(そもそも断捨離できていない気も・・)
分けた時に限って現金が必要になるんですよね。
まだまだ手荷物として財布は必要との思いに至りました。