2016.01.25
イタリアワインセミナー
お世話になった先生が初心者向けのセミナーを開催されるということで参加してみました。
内容はワインの特徴、産地による味の違い、料理の組合せなど。
格付けにはDOCG、DOC、IGTという表記がありEUで制定されているとか。
※ちなみにフランスワインの格付けはAOC、AO VDQS、VdP
テイスティングを行いながら一通り学習し、次回のセミナーまでに
『イタリアワインをどのように楽しみましたか?』
(種類、味、香り、産地、生産者、収穫年、購入場所、値段、組み合わせた料理、など)
という宿題が出されました。
今までざっくり選んでいたせいか、宿題に結構悩まされました。
が、どうにか気に入ったものに出会うために探し回りました。
中でもデパ地下は店員さんが詳しいので、探しやすかったです。
第2回目のセミナーは会食をしながら宿題発表。
参加者の皆さんの発表を聞くと、オシャレな料理にうま~く組み合わせているなぁと
各々感心してしまいました。
先生からはティスティングによる産地、品種、価格を当てるクイズ。
正直、全く当たりませんでした(泣)
ただ、今回のセミナーを通して自分の好みと産地がだいだい限定され
価格帯は安いものと高いものが極端であったことが分かりました。
今回はイタリア限定でしたが、ワインはまだまだ奥が深そうです。