2015.10.05
学校の先生
シルバーウィークに従妹の結婚式と姪の運動会に行ってきました。
そこで二人の印象に残った先生がいます。
一人目:
中学一年生の教諭、従妹の旦那様となった新郎です。
先生としてはまだ新米だそうですが、生徒には
「新・親・信・伸」を常に意識するよう指導しているそうです。
(この漢字を使った詳細が語られましたが・・・割愛します;)
どの字も同じ読み方があり、漢字としては簡単ですが
前向きな意味合いを持つ字なので分かりやすい指導をしているんだろうなぁ
と感じられました。
二人目:
職員リレーで誰よりも全力だった先生。
他の競技の準備中も色んな親御さんから声をかけられて握手までしている。。
何の先生かと尋ねたら、校長先生でした。
その校長先生は毎年生徒全員の顔と名前を憶えているそうで
次の年になっても学年と名前を把握しているとか。
さらに、道端に大きく生えてきた雑草を生徒の登下校に危ないだろうと
自ら草刈りをしたり、犬のフンまで片づけすることもあるのだそうです。
自分の学生時代、勉強だけでなく色々教わったことはあるずなのに
あんまり覚えてないなーという反省がありつつ
今どきの校長先生の記憶力や行動力に感心させられました。
いつの間にか疎遠になってしまった学校の先生が身近に感じた連休でした。