2015.09.28
VOD
VOD(ビデオオンデマンド)は、結構前からあったサービスですが
最近、定額見放題のサービスが増加し話題になっています。
9月にはNetflixがサービスを開始し、下旬にはAmazonのプライムビデオが始まります。
その他にもhuluやdTVなどの、既に稼動しているサービスがあります。
これらのサービスを利用するのに、判断基準としては
・何が見れるのか
・いくらで見れるのか
・どうやったら見れるのか などでしょうか
今回、Netflixを試してみましたが、Amazonプライムはまだ(これを書いている時点では)
サービス前で試せませんでした。
1.いくらで見れるのか
解像度により、650円,950円,1450円と分かれますが、HDで見るには950円のコースに
なります。
無料のお試し期間が1ヶ月あるので、とりあえず試すことが出来ます。
他のサービスでも、月額料金は500円~2000円ぐらい、無料期間も2週間から1ヶ月あります。
レンタルビデオの旧作を100円と考えると、10本分の値段というところでしょうか
2.何が見れるのか
映画、ドラマ、アニメなど見れますが、Netflixはサービスを始めたばかりのせいか
まだ微妙に少ない感じがします。
(このあたり、趣味になりますが、スタートレックの新の映画はあっても旧の映画がない、
ロードオブザリングが1しかない、ターミネーターが3しかない、ハリソンフォードで
検索して4,5本しかない等)
これから、増えていくことを期待しましょう。
3.どうやったら見れるのか
PC,タブレットで問題なく見れました。タブレットはWifi経由ですが遅延も特になし。
他に、ゲーム機やスマートテレビなどで見れるようですが試していません。
(うちにテレビないし・・・)
支払い方法はクレジットカード以外にPaypalも利用可能です。
実際に使ってみて、暇つぶしのつもりで見ていたのに、止め時が難しい。
こんなのもあったんだと、次々に見ているので、レンタルビデオと違って、
次のを借りに行くという手間がない。
タブレットでごろごろしながら見てると、1日など、あっという間でした。
前述のとおり、お試し期間もあるので、皆様もいかがでしょうか?