2022.09.26

Writer:
おぢさんスキーヤー

イモ虫?

最近、家の前ではビル建設の基礎工事でクレーン車やパワーショベルが、
轟音を立てています。一方テレビをつければ連日ウクライナ戦争のニュースで
戦車が走り回る映像が流れます。これらに共通するものと言えばそう「キャタピラ」です。
というわけで強引を承知の上で「キャタピラ」の話を少々。

「キャタピラ」という言葉、聞いたこともなければ想像もつかないとかいう人は
なかなかいないと思うくらい定着した言葉だと思うのですが、実は正式な
名称ではないことをご存じでしょうか。
この「キャタピラ」という名前はアメリカのキャタピラー社(Caterpillar Inc.)の
商品名で一般名は「クローラ(ー)」とされています。さらに日本語では
「無限軌道」という耳慣れない言葉が訳語とされています。
キャタピラの語源はイモ虫・毛虫を表すcaterpillarで動きが似ているところから
命名されたそうです。
こういった商品名が定着して一般名となった言葉はけっこうあり、身近な物では
「ホッチキス」(ホッチキス社の社名)→ステープラーや、
「マジック[インキ]」(内田洋行の商品名)→油性フェルトペン/油性マーカー等
があります。また先に出てきた「パワーショベル」も小松製作所の商品名で、
バックホー、油圧ショベルが一般名になります。
当たり前に使っていた言葉にも新しい発見があるかもしれないという話しでした。