2020.11.24
リフォーム
自宅を立てて14年。
10年を過ぎたころからリフォーム業者さんからの広告や電話営業が来たり、
ハウスメーカーからも案内が来たりで、
何となく”そろそろ考えないとなぁ”となっていました。
まぁ、纏まったお金の掛かる事ですから、出来れば先延ばしにしたい・・・
と考えていたのですが(笑)
周りのお家も再塗装して小綺麗になる中、少し水垢でくすんだウチを見上げて
”ウチだけ恥ずかしい”との家族の声に押されて昨年着手。
築13年目にして屋根と壁面の再塗装をしました。
昨年の連続する台風の影響もあり、当初2週間程度の予定が1カ月近く足場が掛ったままでした。
次の塗装時期を少しでも伸ばすため、多少割高だけど高性能を謳う塗料を選定しました。
(一応、性能的には20年、雨滴で自己洗浄機能有りとの事で、見るに堪えうる・・・
も15年は持つだろうという話)
今年手を出したのはリビング横の和室。
和室が欲しかったわけでは無いですが、建売でのデザインで当初は当たり前についてました。
この部屋も畳表が掠れ、糸が見えて居たりしたので、張り替えるか買い替えるか・・・
なんて話をしていたのですが、ふと思い立ってフローリングリフォームを検討してみたところ、
畳6畳を買いなおすのとさほど変わらない予算で出来る事が判明。
業者さんを選定して工事依頼をしました。なんと半日程の工事でサクッとフローリングに!
リビング横をフローリングにした事で、リビングが広がった感じもします。
そして、、、、長年の計、新たな洋室の端に机を構え、”私の場所”を確保しました。
もう、このリフォームに関しては私だけは大満足です(笑)
(今は、”机は良いけど、そのエリアから物をはみ出させるな”と言われる中、我が城を守る日々)
戸建てリフォームですが我が家は木造なのでこの先も床、扉、壁紙、水回りなども有るだろうし、
10年越えしてきた家電類もボチボチ故障・買い替えも出てきますね。
本当はアメリカ人がやる様な自宅改修・修理DIYをやりたいんですが、
日本の建屋事情(隣近所が狭い、資材買っても置いとくところや加工場がない)ので難しい。
奥様は宅内の3部屋と階段周りの壁をDIYで塗り替えたり、私は簡単な家具作ったり、
トイレの水タンク不調をメーカーから部品取り寄せて修理したりしてますが、
大掛かりなものは外注するしかありませんね。
皆さんどうされてるんでしょうか。